「令和7年台風第8号に伴う災害義援金」へのご協力のお願い
令和7年台風第8号に伴い大東島地方を中心に降り続いた大雨の被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
沖縄県では、大東島地方における災害により大きな被害を受け、被災された方々の生活の立て直しに役立てていただくための義援金を募ることにしました。
皆様からのご厚志は、被災された方々にできるだけ早くお届けできるよう取り組んでまいります。
義援金の名称、募集期間
義援金の名称
令和7年台風第8号に伴う災害義援金
募集期間
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年12月26日(金曜日)
義援金の受付方法
義援金の受付は、日本赤十字社沖縄県支部、沖縄県共同募金会が行います。
下記の方法により、皆様からの義援金を受け付けております。
口座振込
(1)日本赤十字社沖縄県支部が開設する銀行口座
金融機関名 |
支店名 |
種類 |
口座番号 |
---|---|---|---|
沖縄銀行 | 古波蔵支店 | 普通預金 | 1665708 |
琉球銀行 | 古波蔵支店 | 普通預金 | 449249 |
※口座名義はいずれも「日本赤十字社沖縄県支部 支部長 玉城 デニー(タマキ デニー)」
※銀行各支店に備え付けの振込依頼書にて、お振込み下さい。
※窓口での振込の場合、手数料が無料となります。
※受領証の発行を希望する場合は、沖縄県支部あて下記内容を連絡ください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
【Mail】kyugo@okinawa.jrc.or.jp
【ファクス】098-835-1178
金融機関名 |
口座記号番号 |
口座加入者名 |
口座名義略称 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行・郵便局 | 00150-8-793042 | 日赤令和7年台風8号に伴う災害義援金 | 日赤R7年台風8号義援金 |
※受領証の発行を希望する場合は、通信欄に「受領証希望」と記載ください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
金融機関名 |
支店名 |
種類 |
口座番号 |
---|---|---|---|
三井住友銀行 | すずらん支店 | 普通預金 | 2787531 |
三菱UFJ銀行 | やまびこ支店 | 普通預金 | 2105526 |
みずほ銀行 | クヌギ支店 | 普通預金 | 0620723 |
※口座名義はいずれも「日本赤十字社」(にほんせきじゅうじしゃ)
※ご利用の金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
※受領証の発行を希望する場合は、日本赤十字社本社パートナーシップ推進部(電話:03-4363-2056)に下記内容をご連絡ください。
(住所、氏名(受領証の宛名)、電話番号、寄付日、寄付額、振込金融機関名及び支店名)
(2)沖縄県共同募金会が開設する銀行口座
金融機関 |
支店名 |
店番 |
種類 |
口座番号 |
---|---|---|---|---|
琉球銀行 | 石嶺支店 | 323 | 普通 | 335408 |
沖縄銀行 | 石嶺支店 | 143 | 普通 | 1412281 |
沖縄海邦銀行 | 汀良支店 | 28 | 普通 |
187945 |
沖縄県農業協同組合 | 首里支店 | 401 | 普通 | 21623 |
コザ信用金庫 | 安里支店 | 19 | 普通 | 143843 |
【口座名義】(福)沖縄県共同募金会 会長 湧川昌秀 フク.オキナワケンキョウドウボキンカイ
金融機関 |
口座記号番号 |
口座名義 |
---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 00970-1-213674 | 沖縄県共同募金会台風8号災害義援金 |
※各金融機関の本・支店窓口での振込手数料は無料
※上記以外の金融機関から送金する場合、振込手数料が必要です。
※ATM、インターネットバンキングを利用しての振込は手数料が必要です。
義援金の税法上の取扱い
個人
確定申告の手続きをすると、義援金のうち2,000円を超える部分は所得税の寄付金控除、住民税の税額控除が受けられます。
※控除には限度額があります。
根拠法令:
所得税法第78条第1項、第2項
地方税法第37条の2第1項、第314条の7第1項
法人
全額が損金の額に算入されます。
根拠法令:
法人税第37条第3項
このページに関するお問い合わせ
沖縄県 生活福祉部 生活安全安心課
〒900-8570 沖縄県那覇市泉崎1-2-2 行政棟3階(南側)
電話:098-866-2187 ファクス:098-866-2789
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。