名護作物園芸班
ご覧になりたい項目をクリックしてください。
名護作物園芸班【TEL:0980-52-2811】の概要(フォトギャラリー)
研究分野
- 水田作物、畑作物、茶の育種および高品質安定生産技術
水稲新品種「ミルキーサマー」
タイモの新品種「沖田香」
北部地域に適する品種育成(サトウキビ)
薬用植物(クワンソウ)の栽培試験
紅茶製造試験
紅茶用品種「べにふうき」
主な研究内容
- 水田作:水稲等水田作物の系統選抜および高品質省力化栽培技術の確立。
- 畑作:北部地域に適したサトウキビの品種育成および高位安定生産技術の確立。薬用植物、雑穀類の導入・栽培技術の確立。
- 茶:紅茶および緑茶の高品質製造技術の開発。温暖化適応性の高い茶品種の選定、亜熱帯の気候を活かした早期収穫および多収技術の開発。
名護作物園芸班のスタッフおよび担当業務
班長:作物全般
- 班の総括
主任研究員:水稲
- 水稲試験(1.奨決試験予備 2.「ミルキーサマー」栽培技術の開発 3.水稲原々種育成、原種増殖配付)
研究員1:サトウキビ
- サトウキビ系適試験(春植え、株出し)
- サトウキビ奨決試験(春植え、株出し、夏植え型1年)
- 第4次選抜試験
- 施肥に関する試験
- 時期別株出し試験
研究員2:チャ
- 紅茶用品種「べにふうき」の紅茶製造条件の検討
- 「べにふうき」の高品質安定生産技術の開発
- 冬秋期高温条件下での茶の減収要因の解明と安定生産技術の開発
研究員3:薬用植物
- クワンソウ(アキノワスレグサ)の栽培特性予備試験
研究員4:水稲・チャ
- 水稲試験(奨励品種決定調査)
- 紅茶有望品種の沖縄への適応性検討・栽培加工技術の開発