南大東空港 |
戻る[TOP]![]() |
![]() |
![]() |
空港の概況 |
南大東空港は、昭和9年9月旧日本軍により海軍飛行場として建設された。昭和38年6月滑走路等が整備され、昭和43年12月滑走路1,200mに整備しYS-11型機が就航した。 昭和47年本土復帰に伴い、国の航空法が適用されたことにより、進入表面が同法の規定に抵触するため、滑走路の短縮運用となり、昭和49年8月滑走路800mで供用開始した。 これまで、那覇間に、DHC-6型機が就航していたが悪天候や横風の影響を受けやすいため、欠航が多かった。そのため機材の大型化に対応する新空港として移転整備し、平成9年7月に供用開始した。 |
空港の諸元 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
沿革 | ||||||||||||||||||||||
|
航空輸送実績 |
[ 地方管理空港(旧第3種空港) ]
伊江島空港 | 粟国空港 | 久米島空港 | 慶良間空港
北大東空港 | 南大東空港 | 宮古空港 | 下地島空港
多良間空港 | 新石垣空港 | 波照間空港 | 与那国空港