消費者物価指数

平成17年平均 概況

平成17年平均データ    データ一覧



那覇市

平成17年平均那覇市の消費者物価指数は、平成12年を100とした総合指数で 96.9となり、前年比で(−)0.8%、下落。

平成12年以降連続して下落傾向であったが、平成16年はプラスに転じたものの、平成17年 はマイナス となった。
 
 (1)近年総合指数の動きを前年比でみると、平成10年は天候不順による生鮮野菜の高騰、し尿処理手数料の改定や前年の医療保険制度改正の影響が残ったものの(+)0.8%の上昇にとどまった。

   11年は家賃の値上がり、下水道料の改定があったが、前年に高騰した生鮮野菜の大幅な下落により、対前年比で変動がなかった。

   12年は長雨、台風による一時的な生鮮野菜の高騰、ガス料金の改定、原油高によるガソリンの値上がりがあったものの、外食、衣料品、家電製品などの値下がりや電気代、通話料などの引き下げにより(−)0.2%の下落となった。

   13年は家電製品や衣料品、通話料などの価格競争がより一層進み、(−)1.0%の下落となった。

   14年は食料や教養娯楽、家庭用耐久財の下落が進み、(−)1.1%と年平均としては昭和50年以来、過去最大幅の下落となった。

   15年は洋服や教養娯楽耐久財などが下落したものの、医療費が値上がりしたことにより(−)0.3 %の下落にとどまった。

16年は、台風による生鮮食品の値上がり、原油高によるガソリンの値上がり、下水道料金の改定などがあり、平成12年以降連続して下落傾向であったが、(+)0.1%上昇となった。

   17年は電気代の値上がりや授業料等の改定があったものの、穀類や生鮮食品の大幅な下落により、(−)0.8%の下落となった。


(2)10大費目指数の動きを前年比でみると、食料が穀類などの値下がりにより(−)2.2%、住居が 家賃の値下がりにより(−)0.6%、家具・家事用品が家事雑貨などの値下がりにより(−)3.0%、被服及び履物が履物類などの値下がりにより(−)0.5%、保健医療が保健医療用品・器具などの値下がりにより(−)1.4%、交通通信が通信などの値下がりにより(−)0.1%、教養娯楽が教養娯楽用品などの値下がりにより(−)1.0%、諸雑費が身の回り品などの値下がりにより(−)0.1%、それぞれ下落した。

   一方、光熱・水道は電気代の値上がりにより(+)2.1%、教育が授業料等などの値上がりにより(+)0.2%、上昇した。

沖縄県

平成17年平均沖縄県の消費者物価指数は、平成12年を100とした総合指数で 97.8となり、前年比で(−)0.3%、下落。

平成11年以降連続して下落傾向であったが、平成16年はプラスに転じたものの、平成17年 はマイナスとなった。


○17年に下がった主な品目   10大費目       中分類
                    食料     ・・・   穀類(−)9.8%
                    教養娯楽   ・・・  教養娯楽用品(−)4.1%


○17年に上がった主な品目   10大費目       中分類
                    光熱・水道  ・・・  電気代(+)3.3%
                    交通通信   ・・・  自動車等関係費(+)4.9%


総合指数の推移

対前年上昇率の推移

那覇市の消費者物価指数と対前年上昇率の推移

沖縄県の消費者物価指数と対前年上昇率の推移



年平均の概要一覧トップページに戻る